about
米の山病院院長
崎山 博司
当院は、1955年1月30日、「めぐまれない人々、貧しい人々のための医療機関をつくりたい」という水田精一郎医師の願いで、水田医院が開院され、その志を引き継ぎ、1959年45床の米の山病院が開設されたのが嚆矢であります。
現在、219床の病院となり、2016年3月の新築移転も無事完了し、“地域に根ざした病院を、患者に寄り添う医療を”実現すべく、日々精進しています。ここまで来られましたのは、本当に地域の方々をはじめとする皆様方の物心両面のご協力の賜物であります。ここで心から感謝の意を申し上げます。
米の山病院は、社会医療法人親仁会の一事業所で、病院や診療所、デイサービスや介護老人保健施設等9ヶ所の事業所と一緒に、微力ながらも地域に貢献できればと考えております。
米の山病院は、センター病院として、救急医療を含め、急性期疾患に対応すべく体制を整えると同時に、回復期のリハビリテーションの機能も充実させ、退院困難な患者さんでも安心して療養できる体制を整えております。病院も新しくなったばかりで、患者さんには快適な入院生活を送って頂けるものと存じます。また職員一同、患者さんの医療とケアに精一杯努めてまいります。
これから、有明医療圏は人口減少がますます進行する地域になると予想されています。しかしながら、地域包括ケアの方針を旺盛に活用し、人口減少の幅をできるだけ少なくし、住民の方みんなが楽しく、安心して、健康に過ごせる地域になるよう、努力させて頂ければと存じます。
今後とも更なるご指導・ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
理念
基本方針
患者は、人間としての尊厳を有し医療を受ける権利を持っています。この権利は患者と医療提供者とが互いに信頼関係に基づき協同の営みとして作り上げていくものです。
「働く人々の医療機関」として1965年に大牟田市に誕生した米の山病院は、このような考え方に基づき、ここに「患者の権利章典」を定めます。
米の山病院は、この「患者の権利章典」を守り、患者の医療に対する主体的な参加を支援していきます。